インターンシップ
チーム

インターンシップチーム概要

インターンシップチームは、研究科共通科目「人文学インターンシップ」および「人文学実務研究」の運営を通じて、学生のキャリア教育・キャリア支援を推進し、大学院修了後のキャリア形成に向けて、人文学の知見を実社会に活用する力を育成することをミッションとしています。この2つの科目は、人文学研究科の博士前期課程および博士後期課程の学生全員を履修対象とし、実践的な学びの機会を提供します。

「人文学実務研究」

「人文学実務研究」では、企業等の担当者や本研究科の卒業生を講師として招き、本研究科の学生が、将来、社会で活躍するために必要な能力や姿勢等について学びます。講義に加えて、受講者同士で意見交換やディスカッションを行い、実社会における人文学的な知識の活かし方や人文系大学院生のキャリア形成の在り方について理解を深めます。

 この授業は、単なる就職支援のための授業ではなく、研究者志望の学生も含めて多様な進路希望の学生が履修することを想定し、人文学的な知見を広く社会に活用するための教育を実践します。

「人文学インターンシップ」

 「人文学インターンシップ」では、インターンシップ先への応募、事前研修、インターンシップ先での実習、報告会での成果報告に至る一連のプログラムを通じて、仕事理解・職業理解・自己理解を深め、大学院の学びを社会で活用する力を身につけることを目指します。


インターンシップチームは、本研究科の学生が、大学院で学んだ知識を社会で活用し、大学院修了後の自分のキャリアを力強く切り拓くための教育を提供します。実践的な教育を提供することで、学生が自らの人文学研究の可能性を広げるとともに、社会の多様な領域で活躍するための力を身につけることをサポートします。 


「人文学インターンシップ」スケジュール(2025年度の予定)

4月「人文学インターンシップ」説明会 
5月~7月インターンシップ情報の提供 
インターンシップへの応募・インターンシップ先の決定
7月 「人文学インターンシップ」事前研修 
8月~9月「人文学インターンシップ」への参加 
※人文学研究科の提携先機関だけでなく、自分自身で開拓・応募した機関へのインターンシップも「人文学インターンシップ」として履修可能です。 
ただし、人文学研究科の提携先以外の機関で「人文学インターンシップ」の申請を希望する場合、条件がありますので、詳しくはシラバスをご覧ください。
※「人文学インターンシップ」としてインターンシップの単位認定を申請するためには、12月末までにインターンシップを終える必要があります。 
10月 「人文学インターンシップ」の参加者への事後面談
1月「人文学インターンシップ」報告会